
私の毎日の生活を日記ブログにして稼ごうと思います!
ちょっと待った!日記は書いても絶対稼げません!

ブログはジャンル選びを間違えると1000記事書いても絶対に稼げません。ブログを始める前にちゃんとリサーチしてジャンルを選びましょう。
この記事ではジャンル選びの重要性とジャンルの選び方を解説します。ちゃんと稼げるブログを作るための1番重要なステップなので、順番に見て行きましょう!
ブログのジャンルを選ぶ事が重要な理由
アフィリエイト案件がないと稼げない
稼ぎたいなら単価の高いアフィリエイト案件があるジャンルを選ぶ事が超重要。
ブログの収益の上げ方で1番効率が良いのはアフィリエイトだからです。
Amazonや楽天で商品を紹介して成約したとしても、報酬は数十円にしかなりません。一方、アフィリエイトは1件の成約で100円~高額なものは1万円を超えます。

えー?報酬は高額な案件って、初心者には成約させるの難しいんじゃないですか?
実は成約させる難易度は報酬額に関係がありません!同じ難易度なら報酬が高いアフィリエイト案件を選んだ方が効率が良いです!

アフィリエイト案件を扱うにはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)にメディア会員として登録する必要があります。
【無料】登録必須のASP
どのASPも扱いがある案件の広告主(企業)の一部を公開しています。まずは確認して、自分が売れそうな商品を扱っている企業があったら登録しましょう。
その他にもアフィリエイト初心者におすすめのASPをまとめたので、合わせてチェックしましょう。
-
アフィリエイト初心者が登録必須のおすすめASP5選
続きを見る
自分の好きじゃないジャンルでは継続ができない
ブログ収益化までの1番大きな壁は「ブログで継続して記事を書く」こと。
ブログを始めた人のうち1年以上継続して記事を更新できるのは約30%と言われています。しかもその中で実際に収益を出せている人は更に少数。
そもそもブログは始めてすぐにポンポン収益がでるようなものではありません。PVを集め、ライティングスキルを身に付け、初収益までに少なくとも3ヶ月~半年はかかります。
そんな厳しい中で、更に自分の興味もないジャンルを選んでしまったら稼ぐどころか継続すらままなりません。
好きなジャンル、知識・関心があるジャンルなら情熱を持って記事を書き、勉強も続けやすいです。
選んではいけないジャンル

YMYL(Your Money Your Life)
選んでも絶対に稼げないジャンルの1つにYMYLがあります。Your Money Your Lifeの略で、健康やお金(FX、クレジットカードや保険)に関するジャンルのことです。
人の人生に大きな影響を与えるジャンルなので、個人で戦うには権威性が足りません。
例えば「アトピー 治療」でGoogle検索した場合、上位表示されるのは大手の製薬会社や皮膚科の病院ホームページばかりです。

記事をいくら書いても書いても記事が上位表示されない……
専門家でもない個人の体験談なので専門性、権威性、信頼性が足りない、としてGoogleが検索結果に表示してくれないからです。
「上位表示されない=記事が読まれない=稼げない」なので、健康やお金に関するジャンルは絶対に選んではいけません。
競合が強すぎるジャンル
多くの人に記事を読んでもらうにはGoogle検索で上位表示される事が絶対に必要です。
自分の気になるジャンルやキーワードで実際に検索してみて、検索結果の1ページ目に表示されるのが全て大手企業や専門家のサイトだったら止めておきましょう。個人で戦っても絶対に勝てません。
検索結果に個人のブログや、Yahoo!知恵袋、発言小町、アメブロが出てきたら参入の余地ありです。
需要が全くないジャンル
自分が書こうとしているジャンルがそもそも需要がなかったら誰にも読まれません。
ただ、基本的にASP案件があるジャンルは大体そこそこ需要があるので大丈夫です。
自分の毎日を綴った日記
たくさんのファンがいる有名人でもない限り、あなたの日常に興味がある人はいません。
ブログで稼げるのは「読者に価値のある情報・サービスを提供する」からです。
一般人が「女子会してきました♡」「彼氏にプレゼント買ってもらいました♡」とか書いても読者にとっては何の価値もないし、読むメリットもないので収益にはなりません。
日記をブログにしたいならアメブロとかはてなブログとか、無料サービスを使っておきましょう。
初心者でも比較的稼ぎやすいジャンル

- 恋愛・結婚(マッチングアプリ、婚活、式場紹介とか)
- 英語学習
- 宅配食材・お取り寄せグルメ
- エンタメ系(漫画、アニメ、映画、占い)
英語学習は小学生向け英会話からビジネス英語、資格まで幅広いので書きやすいと言われています。
英語以外にも資格取得、オンラインスクール、フィットネス系の習い事もあるので趣味で何かを勉強している人は案件があるか調べてみましょう。
グルメ系も取り寄せ→レビュー記事が書けるので始めやすいです。
1つのブログで複数ジャンルを扱っても良い
複数のジャンルを扱うブログを「雑記ブログ」、1つだけのジャンルを扱うブログを「特化ブログ」と呼びます。
一般的には特化ブログの方が稼ぎやすいと言われています。理由は…
- ブログの専門性が高まる
- 読者からの信頼を得やすい
一般人の意見より、専門家の意見のが説得力がありますよね。化粧品を買うなら百貨店の美容部員さんからおすすめを買う方が安心できませんか?ブログも同じです。

い、いきなり特化ブログなんて…!そんな専門的知識ありません!無理です!
そんな人も多いと思います。私は最初はそうだったのでまずは雑記ブログを開設、1年後に要領が掴めるようになってから特化ブログを始めました。
雑記ブログのジャンルは4~6つくらい。多すぎると記事を書くのが大変になってしまいます。
記事を更新している内に「あ、やっぱりこのジャンル書けないわ」と思ったら止めても大丈夫。逆に「このジャンルなら特化ブログいけそう」と思ったら特化ブログを立ち上げればOKです。
ブログで稼ぐためのジャンル選び

- アフィリエイト案件がある
- 自分の好きなジャンル
- 勉強が苦にならないジャンル
- YMYL(お金・健康)に関するジャンルは避ける
- 検索需要があるジャンル
- 一般人の日記は無価値なので書かない
- 複数ジャンルの雑記ブログで試すのもアリ
ブログで稼ぐ為のジャンル選びに重要なポイントです。ここで間違えると、いくら頑張っても全く稼げない…って事にもなりかねません。
事前にしっかりリサーチをしてブログのジャンルを決めるのが重要。
まずは自分の興味のあるジャンルでASPで扱いのある企業を確認してみましょう!
【無料】登録必須のASP