
ブログのジャンルもターゲットも決めました!これでやっとブログを開設…もしかしてこれも難しいんじゃないですか?
この記事では、そんな疑問をお持ちの方にレンタルサーバーを契約し、WordPressを使ったブログの開設方法を画像付きで順番に解説していきます。
実際に私も全く同じ方法で作ったブログを3つを運営しています。
実は意外と簡単に(しかも短時間で)ブログが開設できるので、初心者には難しすぎるんじゃないかと不安な人は是非読んでいってください。
この記事で紹介するのは、私も愛用しているエックスサーバーです。では、早速見ていきましょう!
WordPressでブログを開設するのに必要なもの
ブログ用のメールアドレス
サーバー登録以外にも必要になるのでブログ運営専用のGmailアドレスの取得をおすすめします。
Googleの検索ページ右上の「Gmail」をクリックすると無料で登録できます。
メールアドレス使用用途は主に…
- サーバー登録
- Googleアナリティクス(分析ツール)の利用
- Googleアドセンスの申請
- ブログからの問い合わせを受信する
- ASP登録
ブログを設置する場所、サーバー
サーバーとはインターネット上のスペースのこと。このスペースにブログを作成します。
個人でのブログ運営ならサーバーのレンタルが主な入手方法です。
月額1000円~1500円ほどなので、ブログ運営を続けていけば稼いで取り返せる額です。私は半年で年間のサーバー代を収益として出すことができました。
ブログの住所、ドメイン
ドメインはブログのアドレスのこと。ドメインも有料です。
このブログ、Blogful Lifeだったら「blogfullife.com」の部分。
借りた土地(サーバー)に建てるお店(ブログ)の住所だとイメージしてもらうと分かり易いと思います。
エックスサーバーを申し込んだときにキャンペーンをしていたので、私は無料で取れました。
無料のブログ・サイト作成用ソフトウェア、WordPress
サーバー(土地)に開設するお店(ブログ)を作るためにインストールするソフトウェアがWordPress。
WordPressを使って記事を書いたり、自分の好きなデザインをブログを作ることができます。
WordPressとアメブロなどの無料ブログとの一番大きな差は、Wordpressを完全に自分のブログが作成できること。
無料ブログは収益化に規制があったりして難しいので、収益化を目指すならWordpressでブログを作りましょう。
WordPressブログのメリット
- サービス終了と同時に今まで書き溜めた記事が全て消える、という悲劇を避けられる
- デザイン性が高い
- 収益化しやすい
ブログにエックスサーバーがおすすめの理由

ソフトウェアのインストール…?それ自分でやらないとダメですか?なんか難しそうだし、やっぱり無理かも…
そんな初心者でも安心なのがエックスサーバーのクイックスタート。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- 無料独自SSL化
- ワードプレスのインストール
手間のかかりそうな初期設定をエックスサーバー側で全て済ませておいてくれる超ありがたいサービスです。私ももちろん利用しました。
SSL化はhttpからhttpsへ修正する事。「このブログは安全だ」という証明になります。
しかも、エックスサーバーは私のような海外在住者でも申し込みが可能です。
- 海外在住者でも申し込める
- 海外のクレジットカードで支払い可能
- 海外の住所で登録できる

365日、24時間サポートしてくれるので初心者でも安心。私も何度か問い合わせましたが、いつもすごくレスポンスが早かったです!
エックスサーバーはキャンペーン期間を狙うとお得
エックスサーバーは2021年8月5日(木)12:00~2021年9月30日(木)18:00の期間限定で18周年記念のキャンペーン中。
Apple WatchやiPad、Amazonギフトカードが抽選で当たるチャンス!9月9日18時までに申し込むと月額料金20%OFF+ドメイン永久無料です。
ブログを始めるにあたって、初期費用が抑えられるのはありがたいですよね。
エックスサーバーを申し込む方法
申込方法はとっても簡単。順番に見ていきましょう!
- エックスサーバー公式サイトへ行く
- サーバー情報を希望プランを選ぶ
- ドメイン名とワードプレス情報を登録
- 個人情報を登録
- 支払い
エックスサーバーの公式サイトへ行く
申し込みは公式ページから>>エックスサーバー

トップページ、オレンジの「お申込みはこちら>」をクリックします。すると下のような画面に。
新規登録なので左の【10日間無料お試し、新規お申し込み】を選択。

サーバー情報と希望のプランを登録する

最初はサーバーのIDは自動で選ばれたものが表示されています。「自分で決める」をクリックすると編集できます。

私は自分のラッキーナンバーにしたかったので変更しました!
プランは一番安いX10で充分です。クイックスタート希望の場合は「利用する」にチェック入れるのを忘れずに!
既にドメインを取っている方はクイックスタートが使えませんので注意。
その後、サーバーの契約期間が選べます。長い方がお得ですが、私はひとまず12か月にしました。
クイックスタートにすると「10日間の無料お試し期間」がありません!
ドメイン名とWordPress情報を入力

ドメインは.com以外にも選択可能。プルダウンをクリックすると選択肢が確認できます。
迷ったら.comか.jpにしておきましょう。マイナーなものはサイト訪問者に不信感を与えます。
更新する時に有料になるドメインもあるので、要確認。
覚えてもらいやすいように、ドメイン名とブログ名は一致させておいた方が◎
ユーザー名とパスワードは後からWordpressにログインする時に必要になります。
ハッキング防止のために、パスワードは記号も使ってできるだけ難解なものを設定しましょう!
サーバー利用に必要な個人情報を入力する
次のページで入力が必要なのは下記の通り。
- メールアドレス
- パスワード
- 登録区分(「個人」を選択
- 名前とフリガナ
- 住所と電話番号
海外在住者の場合
迷うのは住所と電話番号ですよね。私は在住国の住所を入力しました。
- 郵便番号はハイフンなしで、0を7つ。「0000000」で入力
- 都道府県名に国名(日本語)
- 町名に現地の住所を半角英字で入力(国名、郵便番号込み)
- 電話番号はハイフンなしの11桁で入力
在住国の電話番号が10桁なので、頭にさらに1個の0をつけた11桁で登録しました。
海外の銀行で発行したクレジットカードで支払いができました。
海外在住ゆえのトラブルの可能性
エックスサーバー申し込み後の最初の返信は「特定条件下」での申し込みであったため、アカウント設定の手続きができないというもの。
改めて契約の意思確認と、情報の再提出を求められました。
と言っても、再提出したのは名前・住所・電話番号だけ。その後、アカウントが無事に発行されました。
こういったメールが来る可能性もあるので、受信ボックスはこまめにチェックしておきましょう。
エックスサーバーからの連絡を待つ
申し込み後、ドメイン取得完了のお知らせとサーバー代が無事に引き落とされた旨のメールが届きます。
最後に届いたのが「サーバーアカウント設置完了のお知らせ」メール。
登録情報が記載されている重要なメールなので大事に保管しておきましょう。
クイックスタートで申し込んだ方は、これでWordpressにログインしてブログを作り始めることができます!
まとめ:収益化目的のWordpressを使ったブログの始め方
- エックスサーバーでサーバー開設
- ドメインを決めて申し込み
- WordPressをインストール(クイックスタートがおすすめ)
- エックスサーバーからの連絡を待つ
エックスサーバーのクイックスタートで申し込めば1日もかからずにWordPressのブログを開設する事ができます。
申し込むだけなので、初心者でも超簡単。ぜひエックスサーバーでブログを始めてみましょう!